楽天NISA口座状況_20250727

 


今日は現在、保有中のNISAすべての資産を公開します。それでは。

📊 保有商品一覧(2025年7月27日時点)

種別銘柄保有数量平均取得価額現在値評価額評価損益率
国内株式IS米国債20年ヘッジ (2621)57株1,094.31円1,077.0円61,389円-1.58%
国内株式LINEヤフー (4689)100株523.00円561.9円56,190円+7.43%
米国株式アリババ (BABA)20株73.75 USD120.03 USD354,592円+61.35%
米国株式ウィズダムツリー中国株 (CXSE)35株32.49 USD37.51 USD193,909円+14.46%
米国株式ビリビリ (BILI)45株13.92 USD23.37 USD155,305円+57.45%
米国株式フツ・ホールディングス (FUTU)35株80.35 USD163.61 USD845,839円+90.46%
米国株式マイクロストラテジー (MSTR)2株235.88 USD405.89 USD119,908円+66.22%
米国株式カナン (CAN)500株1.01 USD0.80 USD58,810円-21.98%
米国株式パランティア (PLTR)10株85.50 USD158.80 USD234,563円+82.99%
米国株式マラ (MARA)2株15.83 USD17.25 USD5,095円+11.46%
米国株式ユーアイパス (PATH)10株11.99 USD12.18 USD17,991円+1.09%
米国株式リカージョン (RXRX)80株8.64 USD6.49 USD76,691円-25.62%
米国株式アーキット・クオンタム (ARQQ)10株12.61 USD38.33 USD56,617円+202.48%
米国株式IonQ (IONQ)15株26.12 USD43.17 USD95,649円+59.83%
米国株式イノデータ (INOD)10株40.66 USD49.20 USD72,673円+18.21%
米国株式ネットイーズ (NTES)5株92.48 USD135.48 USD100,058円+35.99%
米国株式テンパスAI (TEM)2株60.92 USD64.49 USD19,051円+7.07%
米国株式バイドゥ (BIDU)5株101.83 USD90.80 USD67,060円-15.01%
米国株式中国大型株ETF (FXI)35株34.05 USD38.65 USD199,814円+12.55%
米国株式バイオジェン (BIIB)4株140.55 USD131.52 USD77,707円-8.57%
中国株式センスタイム (00020)3,000株1.6091 HKD1.7500 HKD98,752円+1.82%
中国株式チャイナ・レールウェイ (00390)2,000株4.0442 HKD4.1100 HKD154,618円-0.90%
中国株式テンセント (00700)100株289.19 HKD550.50 HKD1,035,490円+88.35%
投資信託楽天資産づくりファンド63,746口14,118円14,871円94,797円+5.32%
投資信託eMAXIS 新興国株式54,398口16,544円18,549円100,903円+12.11%

📝 備考:

  • 最も上昇率が高い銘柄は ARQQ(+202.48%)

  • 最も下落しているのは RXRX(-25.62%)

  • 投資信託はいずれもプラス推移中

副業メイン

こんにちは!ブログに訪れていただきありがとうございます。 私は、NISA口座をメインに積立投資を行いながら、副業の状況を記録している者です。 投資初心者の頃から、少しずつ積立投資を始め、今ではNISA口座をフル活用して将来に備えています。 このブログでは、私の投資活動や副業での挑戦を正直にシェアし、成長の過程を記録していきます。 メインはNISA口座での積立投資。 定期的な投資状況や運用状況を公開し、進捗を確認しています。 リスク管理や投資初心者としての悩みも含め、リアルな声をお届けします。 副業については副業の始め方から、挑戦した仕事、成果などを随時更新。 自分に合った副業を見つける過程や、その経験をシェアしていきます。 私自身もまだまだ学びの途中ですが、投資と副業を通じて、お互いに成長していければと思っています! このブログが、同じような状況の方々の参考になれば嬉しいです。 一緒に未来に向けて一歩ずつ進んでいきましょう!