こんにちは!今週も投資状況を振り返っていきます。
7月最終週は、全体的に軟調な展開となりました。評価額は前週比で約19万円のマイナス。主力の楽天証券や短期売買口座だけでなく、仮想通貨や高金利通貨も微減となっています。
■ 投資全体の概要
項目 | 金額(円) |
---|---|
今週の資産総額 | 4,955,329円 |
先週の資産総額 | 5,145,115円 |
変動額 | -189,786円 |
変動率 | -3.69% |
先週に比べて約3.7%の下落。各市場でややリスクオフのムードが広がっており、資産全体の評価額も減少しました。
■ 投資先ごとの詳細
◆ 楽天証券(NISA口座)
-
今週:4,137,233円
-
先週:4,300,192円
-
差額:-162,959円(-3.79%)
中国・AI関連銘柄が足を引っ張り、全体を大きく押し下げました。為替の影響やテック株調整も影響しているようです。
◆ MOOMOO証券(短期運用)
-
今週:287,820円
-
先週:317,312円
-
差額:-29,492円(-9.29%)
こちらも円高の影響も加わり、大幅マイナス。
◆ GMOコイン(仮想通貨積立)
-
今週:272,815円
-
先週:265,890円
-
差額:-7,075円(-2.66%)
毎日の積立は継続中ですが、ビットコインの下落が影響してマイナス着地。長期的には積立効果に期待したいところです。
◆ 投資信託(FOLIO)
-
今週:205,731円
-
先週:208,316円
-
差額:-2,585円(-1.24%)
バランス型ファンドらしい安定した動きですが、今週はわずかに下落。8月も15,000円の積立を予定しています。
◆ FX高金利積立(TRY/JPY, ZAR/JPY)
-
今週:51,730円
-
先週:53,405円
-
差額:-1,675円(-3.14%)
為替レートの調整により評価額は減少。スワップ金利は着実に蓄積されているため、中長期でのリターンに期待です。
■ まとめと今後の見通し
今週は全体的に厳しい結果となりました。ただし、調整局面は将来の投資機会でもあると捉え、焦らず積立と分散を続けていきます。
来週は、米国経済指標や中国政策動向に引き続き注目。特にテック株と仮想通貨の動向には注意を払っていく予定です。